屈曲型腰痛とは?屈曲型腰痛のリハビリ方法解説

屈曲型腰痛とは? 腰痛のリハビリ

多くの方が悩まされる腰痛について解説しています。

こちらのページでは「屈曲型腰痛」について解説していきます。

 

屈曲型腰痛という分類方法は、一般的な用語というよりは専門用語に近いと思います。

 

ただ、ネットに多くの腰痛に関する情報がありますので、腰痛に悩む方も「自分の腰痛は屈曲型腰痛では?」と思う方や、実際に病院や治療院で「屈曲型腰痛」と言われた方も多いと思います。

 

腰痛には種類や症状が色々あり分類方法も様々ですが、痛みの出方で分ける腰痛の分類方法の1つが屈曲型腰痛です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

屈曲型腰痛とは?

屈曲型腰痛とは?

屈曲型腰痛とは、屈曲動作で痛みが出る腰痛のことを言います。

「屈曲動作」というと専門用語で分かりにくいですが、簡単に言えば前屈みになる動作です。

立ったまま手で床を触るようないわゆる「前屈動作」のような動きです。

 

日常生活で前屈動作はなかなかしないと思いますが、靴下を履く、落ちたものを拾うなどの動作はこの屈曲動作に分類されます。

この屈曲動作をした時にだけ腰が痛くなる腰痛が、屈曲型腰痛です。

 

その為、「腰椎椎間板ヘルニア」「腰椎すべり症」「腰椎分離症」などの症状で分類する腰痛とは分類方法が異なり、かなりざっくりした腰痛の分類方法です。

 

その他、腰痛の分類方法には腰痛が治るまでの期間で分ける「慢性腰痛症」「急性腰痛症」などの分類方法もありますが、これも屈曲型腰痛とは分類方法が違います。

痛みが出る動きで分類する腰痛の分類方法では、他に「伸展型腰痛」「回旋型腰痛」「側屈型腰痛」などがあります。

 

屈曲型腰痛の症状

屈曲型腰痛の症状としては、身体を前屈みにした時に起こる腰の痛みです。

痛みとしては動いたときだけに痛みが出ることが多く、安静にしていれば腰の痛みは出ないことが多いです。

 

前屈みになった時だけに腰が痛みますので、日常生活では次のような場合に腰が痛くなります。

 

・靴下を履くときに腰が痛い

・落ちたものを拾うときに腰が痛い

・靴を履くときに腰が痛い

・靴ひもを結ぶときに腰が痛い

・畳など椅子以外に座ると腰が痛い

・足の爪を切るときに腰が痛い

 

このような場合は動作としては屈曲動作に入りますので、このような症状は屈曲型腰痛の典型的な症状と言えます。

 

屈曲型腰痛の中でも特に多いのが「靴下を履くときに腰が痛い」という症状です。

これは立ったまま靴下を履くときが一番痛いと思いますが、座っていても結局屈曲動作には変わりませんので、どちらにしても腰が痛くなります。

 

屈曲型腰痛の原因

屈曲型腰痛の原因としては、色々な原因があります。

そもそも、腰痛の85%以上が原因不明と言われています。

その為確実な原因とは言いきれませんが、屈曲型腰痛の原因と考えられるものはあります。

 

まず一般的に屈曲型腰痛の原因とされるのが、太もも裏の筋肉(ハムストリングス)の柔軟性の低下です。

太もも裏の筋肉には大きく大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋という3つの筋肉があり、この3つの筋肉の総称をハムストリングスと言います。

 

ハムストリングスの柔軟性が低下すると骨盤が後傾という後ろに傾く状態になります。

その状態では腰の筋肉が過度に引き伸ばされる状態になり、腰に負担がかかります。

さらにこの状態で屈曲動作を行うとさらに腰の筋肉が引き伸ばされるので腰が痛くなります。

これが一般的な屈曲型腰痛の原因とされるものです。

 

もちろんこれでも屈曲型腰痛は起こり得ますが、個人的には他にも原因はあると思います。

それが背骨の動きの悪さです。

背骨は大きく首の背骨である頸椎、胸の背骨である胸椎、腰の背骨である腰椎に分類されます。

頸椎は7個、胸椎は12個、腰椎は5個あります。

 

この背骨1つずつが上手く動けば背骨に大きな負担はかかりませんが、過剰に動くところと上手く動かないところがあると、過剰に動くと頃に負担がかかり痛みが出ます。

腰椎は股関節や胸椎の柔軟性が低下すると反り過ぎた状態になりやすく、丸める動作(屈曲動)は上手くできなくなります。

 

この股関節と胸椎の柔軟性が低下する原因は、長時間座っていることで起こりますのでほとんどの方が股関節も胸椎も柔軟性不足に陥っています。

 

つまり、屈曲型腰痛が非常に起こりやすい状態にあると言えます。

そしてハムストリングスの柔軟性も、多くの方が低下しています。

どちらの原因で屈曲型腰痛が起こっていても、どちらにしても屈曲型腰痛が起こりやすい環境であると言えます。

 

屈曲型腰痛のリハビリ方法

屈曲型腰痛のリハビリ方法としては、大きく2つの方法があります。

屈曲型腰痛の原因を取り除けば屈曲型腰痛は改善しますので、屈曲型腰痛の原因である「ハムストリングスの柔軟性低下」「背骨の動きの悪さ」の2つを改善します。

 

ハムストリングスの柔軟性が低下している場合は、ストレッチが有効です。

いわゆる前屈ストレッチがハムストリングスのストレッチとされますが、これはまさに屈曲型腰痛が起こる動作です。

この動作はハムストリングスがストレッチされますが、併せて腰椎の屈曲動作も起こります。

その為、腰椎の屈曲動作を極力起こさずにハムストリングスをストレッチすることが必要です。

 

これは自分で行うセルフストレッチでは最初は難しいですので、パートナーストレッチというトレーナーや治療家にやってもらうストレッチの方が安全です。

そして最終的には自力でストレッチをしますが、筋肉に力を入れながら行うストレッチが効果的です。

 

自力で動かすことで動作を身体が覚え、柔軟性が長続きしやすくなります。

具体的には「デッドリフト」というトレーニングが効果的ですが、これこそ自力で正しくやるのは難しく逆に腰が痛い動作になってしまいます。

効果的なデッドリフトの習得には、トレーナーとマンツーマンで行うパーソナルトレーニングがお勧めです。

 

そしてもう一つは背骨の動きの改善です。

背骨の動きを改善するには、まずは背骨周りの筋肉をストレッチする必要があります。

 

背骨周りの筋肉とは、背骨後面・背骨の側面・背骨の前面の全てです。

 

屈曲型腰痛では背骨の後面の筋肉が過度に伸ばされていますが、この場合は背骨の側面と背骨の前面の筋肉が固まっていることがほとんどです。

このストレッチをしてから、腹筋を鍛えていきます。

 

腹筋もいわゆる腹筋運動では、背骨全体ではなく背骨の上部だけ動きます。

その為、背骨全体の動きを引き出すことには向いていないので逆効果になる可能性もあります。

 

背骨全体を動かすには、ピラティスのエクササイズである「ロールアップ」のような動きが効果的です。

ただこれも我流では難しいですので、パーソナルトレーニングやマンツーマンでのピラティスレッスンで覚えることをお勧めします。

 

屈曲型腰痛にストレッチは有効?

屈曲型腰痛にはストレッチが有効と言われますが、これは屈曲型腰痛改善の1つの要素に過ぎません。

ハムストリングスのストレッチだけでは不十分ですし、背骨の動きも改善する必要があります。

同時に、ストレッチをするにしてもハムストリングスだけでは不十分です。

 

そしてハムストリングスのストレッチは屈曲型腰痛を抱える人が一人でやっても、腰のストレッチにしかならず逆効果になる可能性が高いです。

 

「屈曲型腰痛にストレッチが有効」は間違いありませんが、だからと言って自分でストレッチをしても屈曲型腰痛の改善にはつながらない可能性があります。

腰痛は悪化すれば、歩くのも困難になる可能性があります。

 

特に腰椎椎間板ヘルニアやぎっくり腰などになると、腰痛の症状が長期化します。

腰痛の改善にはパーソナルトレーナーや鍼灸師・理学療法士などの専門家に依頼することがお勧めです。

 

まずは自分の腰痛の種類や症状を知ることが腰痛改善の第一歩!

腰痛改善には、まずは自分の腰痛について詳しく知ることが第一歩です。

曖昧な知識で間違った改善方法を行ったり、腰痛改善ストレッチや腰痛改善トレーニングを間違った形でやれば逆効果になる可能性もあります。

 

まずは腰痛に関する知識をつけ、自分の腰痛の状態を知り、専門家の力を借りながら安全かつ効果的に腰痛を改善していきましょう!

 

腰痛とは?腰痛の種類や症状

 

この記事を書いた人
中谷圭太郎

東京の東中野・落合にあるピラティス&コンディショニングスタジオhc-life代表トレーナー。スタジオ経営、パーソナルトレーニングレッスンの傍ら、公式ブログを中心にトレーニングや健康に関する情報を発信中。

中谷圭太郎をフォローする
腰痛のリハビリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
中谷圭太郎をフォローする
パーソナルトレーナー中谷圭太郎公式ブログ【東中野】

コメント