パーソナルトレーニングで得られる効果 「スタイル改善」スタイルを良くする方法をパーソナルトレーナーが解説
パーソナルトレーニングで得られる効果をご紹介しています。
こちらのページでは、パーソナルトレーニングで得られる「スタイル改善」の効果をご紹介します。
スタイル改善というと幅が広いですが、スタイル全般を良くすることができます。
脚のラインを整える(O脚改善・X脚改善)ことや、足を細くする効果も得られます。
お腹を凹ませる、腹筋を割るといった効果も期待できます。
また、女性で気になる二の腕の引き締めやバストアップ、ヒップアップなども可能です。
これらはまとめて「ダイエット」と括られることが多いですが、痩せてもスタイル改善が出来るとは限りません。
逆に、体重は全く変わっていないのにスタイルがよくなるということがパーソナルトレーニングではよくあります。
個人的には見た目をよくするには「ダイエット+スタイル改善」が一番有効だと思いますので、両方が出来るパーソナルトレーニングは非常に有効だと思います。
目次
スポンサーリンク
パーソナルトレーニングでスタイルを良くする方法
パーソナルトレーニングで得られる効果の1つに「スタイル改善」があります。
男性でも女性でも自分のスタイル(体形)に悩む方は多いと思いますが、その場合はダイエットをしようとするのが一般的です。
ところが、実際は適正体重以上に痩せることが「いい体形」とされることが多く、単純の体重が減る=体形が変わるとは限りません。
むしろ、体重が全く変わらないかもしくは少し増えているのに体形が痩せて見える、引き締まって見えるということがパーソナルトレーニングでは可能です。
もちろん、過体重の場合はダイエットも当然必要ですがその場合もダイエット+スタイル改善が必要です。
パーソナルトレーニングでスタイルを良くする方法は、筋肉のバランスの改善です。
特に姿勢の崩れはスタイルを大きく崩します。
猫背になればバストが下がり、二の腕がたるみます。
骨盤のゆがみはヒップが下がりますし、お腹がぽっこりしてきます。
下半身の筋肉バランスの崩れは太ももやふくらはぎなど足を太くします。
これらを改善すれば、かなり体形が変わって引き締まります。
このような姿勢の崩れを改善するには、筋肉のバランスを改善するスタイル改善やトレーニングが必要です。
ダイエット=スタイルが良くなるではない?ダイエット+スタイル改善が重要
また、非常に誤解が多いと思うのは「痩せればすべてが良くなる」という発想です。
もちろん、体重があまりにも多過ぎればまずは痩せないと何も始まらないという場合もあります。
ただ、そのケースは稀です。
ただ痩せるだけでは体形があまり変わらず、周りから気づかれないという方も多いと思います。
逆に姿勢が良くなり筋肉のバランスが改善することでスタイルが良くなり、全く痩せていないのに痩せて見える人もパーソナルトレーニングを受けている方は非常に多いです。
体重はすぐに落ちるものではありませんが、それに比べればスタイルはすぐに良くなります。
その為、ダイエット+スタイル改善が最も効果的に身体を変えると思います。
そしてダイエット+スタイル改善は同時に可能です。
ダイエットで最も重要なのは食事改善、そしてスタイル改善に最も重要なのはスタイル改善やトレーニングです。
パーソナルトレーニングで同時に行えますので、痩せたい・引き締めたい・見た目を良くしたいという場合はこのダイエット+スタイル改善をお勧めしています。
パーソナルトレーニングでダイエットの流れはこちらからどうぞ。
パーソナルトレーニングでスタイル改善「脚を細くする」
では具体的にパーソナルトレーニングでスタイルを良くする方法をご紹介します。
パーソナルトレーニングで足を細くする方法は、大きく2つです。
1つ目は、足のむくみを改善するストレッチです。
足回りの筋肉は体重を支えているのでかなりの負担がかかっています。
また、老廃物が溜まりやすくむくみやすいのが特徴です。
足のむくみを改善するにはトレーニングも必要ですが、ストレッチをするとその場でかなり足の細さが変わります。
もちろん、ただストレッチをして終わりであればすぐに戻ります。
ただストレッチをした後に、足のむくみに繋がるような負担を減らすトレーニングをしていけば徐々に足の細さを維持できるようになります。
脚が太いと悩んでいる方は、ほぼ間違いなくむくみがありますので、このむくみを改善することがパーソナルトレーニングで足を細くする1つの方法です。
もう一つは、脚の筋肉のバランスを整える方法です。
これは特に太ももを細くするために必要な方法です。
太ももの筋肉は大きく前・後・内・外の4つに分類できます。
多くの場合は外側と前側が過度に使われて張っていて、裏と内側の筋肉が弱化してたるんでいます。
このバランスを改善するストレッチやトレーニングをして筋肉のバランスを改善すれば、脚のラインが変わって脚が細くなります。
これがパーソナルトレーニングで脚を細くする方法です。
ただ、筋肉のバランスがどのように崩れているかは人によって異なり、足首や股関節など別の関節の影響を大きく受けている場合もあります。
その為、パーソナルトレーニングでは最初に身体の状態を詳しくチェックし、筋力や柔軟性をチェックしていきます。
そのチェックで分かった脚が太くなっている原因の筋力低下や柔軟性低下を改善するストレッチやトレーニングを行っていきます。
このような流れでパーソナルトレーニングで行うと、「脚やせダイエット」の効果が得られます。
決して部分痩せをしている訳ではありませんが、部分痩せのように狙った部位を引き締めることが出来ます。
パーソナルトレーニングでスタイル改善「ぽっこりお腹の解消」
脚を細くする流れと同じように、ぽっこりお腹を改善する場合もお腹周りの筋肉のバランスを改善します。
お腹周りの筋肉は、背筋や腹筋だけでなく骨盤周りの筋肉である股関節の筋肉も大きく影響します。
股関節には多くの筋肉があり、強い力を発揮する重要な筋肉です。
ただ、歩く機会も減って座っている時間も長くなっている現代人は大抵股関節の筋力は弱くなっています。
これが原因でお腹ぽっこりしているのに、腹筋を頑張っても姿勢は変わらずお腹が引き締まらないということもあります。
また、お腹周りは脂肪が多いエリアですので、脚や腕を細くする場合よりもダイエットの重要度は上がります。
そして、お腹には内臓があります。
具体的には腸や胃に問題があれば、お腹はポッコリしてきます。
「腸内フローラ(腸内環境)」という言葉が最近広く聞かれていますが、この腸内フローラの問題でお腹がぽっこりしていることもあります。
腸内フローラについてはまだ分かっていないことも多いですが、最近注目されているのはFODMAP食(フォドマップ食)です。
これは特定の食品でガスが発生して腸が張ってしまう症状のことですが、その食品がかなり多くほとんどの方が常に食べているようなものです。
このように、ぽっこりお腹を解消するにはハードルが高く色々な様子が絡んでいます。
ただ、多くの要素があっても食事改善とストレッチとトレーニングですべてまかなえます。
つまり、パーソナルトレーニングで全てカバーできますでの「お腹痩せダイエット」にはパーソナルトレーニングがおすすめです。
パーソナルトレーニングでスタイル改善「二の腕引き締め」
パーソナルトレーニングでは二の腕を引き締める効果も期待できます。
二の腕の引き締めは、体重が減ってもなかなかできない悩みどころの部位であることが多いと思います。
部分痩せは出来ないとされていますが、部分痩せのような効果は出せます。
実際に起こっていることは、その部分が痩せている訳ではなくその部分の筋肉のバランスを改善して引き締めるだけです。
二の腕が引き締めにくい原因は、二の腕の筋肉のバランスが崩れやすいからです。
二の腕の筋肉は肩や肘に繋がっていますが、その筋肉は肩や頭の位置が崩れるような姿勢になるとバランスが崩れます。
具体的には、猫背や巻き肩などの姿勢です。
日本人はスマホやパソコンを使っている時間が非常に長く、座っている時間も非常に長いです。
そのようなライフスタイルだと、猫背や巻き肩になりやすいといえます。
つまり、二の腕がたるみやすいと言えます。
ダイエットに成功しても、なぜか二の腕だけ引き締まらないという場合は、このような猫背や巻き肩を改善することで二の腕を引き締めることができます。
スポンサーリンク
パーソナルトレーニングでスタイルを良くする流れ
パーソナルトレーニングで脚を細くする方法や、ぽっこりお腹を解消する方法、二の腕を引き締める方法をご紹介しました。
これらは違うことをやっているようで、流れは基本的には同じで部位が違うだけです。
パーソナルトレーニングではまず身体の状態をチェックします。
スタイルの崩れの原因となっている筋肉のバランスの崩れや姿勢の崩れがあるかをチェックしていきます。
そして、その筋肉のバランスの崩れや姿勢の崩れの原因となっている、筋力不足や柔軟性不足がどこにあるかを見極めていきます。
原因がはっきりしたら、その筋力不足や柔軟性不足を改善するストレッチやトレーニングを行っていきます。
パーソナルトレーニングで行うトレーニングやストレッチ内容は、ピラティスの要素や体幹トレーニング、筋トレなど様々なものがあります。
ただどれも的確な原因が分からないと効果は出ません。
このようにしっかりと原因を分析できることがパーソナルトレーニングの最大のメリットと言えますので、自己流のトレーニングでなかなかスタイルが良くならなかった方は、ぜひ一度パーソナルトレーニングをお試しください。
スポンサーリンク
こちらもあわせて読まれています
- 投稿タグ
- パーソナルトレーニング