トミー・ジョン手術(肘内側側副靭帯再建手術)とは?

野球肘 怪我のリハビリ

最近プロ野球界で多く聞く「トミー・ジョン手術」。

もはや何の手術かわからないけど、名前を聞いたことはあるという方は多いくらい市民権を得ていると思います。

 

一般的には、「1年くらいリハビリしたらほぼ100%治る手術」「逆に球速上がる手術」などのイメージもあると思いますが、かつては肘の内側側副靭帯断裂=投手生命終わりくらいの怪我でした。

 

その怪我から復帰が可能になった手術ですので、野球選手にとっては生き返れるレベルのありがたい手術である反面、復帰できていない選手も実は多いのが、このトミー・ジョン手術です。

そんなトミー・ジョン手術についてご紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トミー・ジョン手術とは?肘の内側側副靭帯再建手術

トミー・ジョン手術とは、肘の内側側副靭帯断裂の再建手術の呼称です。

これは、文字通り断裂してしまった肘の内側側副靭帯を再建する手術です。

 

手術の内容は患者の逆側の手の腱(長掌筋腱)や、下腿の腱・膝蓋腱などの丈夫な腱を移植し、内側側副靭帯の代わりとして再建手術をします。

 

術後のリハビリ期間が長くかかりますが、術後は固定をしているので、最初は肘がほとんど曲げ伸ばし出来ない状態からスタートします。

 

一般的には約2ヶ月かけて肘の可動域を回復し、その後はウェイトトレーニングなどもしていき、日常生活に支障が出ないレベルまで回復したところで、ようやく投球動作の再開となります。

かなりリハビリ期間が長く、実戦復帰まで1年から1年半かかると言われています。

 

また、そのタイミングで復帰しても怪我の前の状態には戻っておらず、怪我の前のレベルまでの復帰となると復帰2年目くらいからと言われています。

 

つまり、トミー・ジョン手術からの完全復帰までは約2シーズンはかかると言われています。

その為、内側側副靭帯の断裂が分かり次第即手術になるケースが多く、最近の例であるダルビッシュ有投手も、靱帯断裂が判明からすぐに手術を受けていたと思います。

 

「トミー・ジョン手術」の名前の由来とは?

これは、最初に肘の内側側副靭帯断裂の再建手術を受けたメジャーリーグの投手のトミー・ジョン投手の名前から来ています。

よく考案した医者の名前と間違えられますが、考案した医者の名前は「フランク・ジョーブ博士」という方です。

 

ピンと来た方もいるかもしれませんが、プロ野球ゲームのパワプロに出てくるあやしい博士の「ダイジョーブ博士」は、このジョーブ博士がモデルだという噂もあります。(真相は知りません)

 

トミー・ジョン手術を受けた主な日本人投手

ここ最近で爆発的に増えていますが、実はトミー・ジョン投手が最初に手術を受けたのは1974年とかなり昔の話です。

日本人選手で最初に受けたのは村田兆治投手と思われがちですが、実は1979年に三井勝晴投手が日本人選手出始めてトミー・ジョン手術を受けています。

 

こちらがトミー・ジョン手術を受けた主な日本人投手の一覧です。

 

三井勝晴投手 (1974年) ※日本人初

村田兆治投手 (1983年) 日本人初と思われているが本当は違う

荒木大輔投手 (1988年、1989年) 日本人初の2度目のトミー・ジョン手術

中込伸投手  (1993年)

桑田真澄投手 (1995年)

成本年秀投手 (1997年)

佐野重樹投手 (1997年)

酒井弘樹投手 (1998年)

赤堀元之投手 (1999年)

藤井秀悟投手 (2003年)

藤田太陽投手 (2003年)

館山昌平投手 (2004年、2013年、2014年) 3回のトミー・ジョン手術

五十嵐亮太投手(2007年)

辻内崇伸投手 (2007年)

江尻慎太郎投手(2007年)

大塚晶則投手 (2008年、2009年、2010年)日本人初の3回のトミー・ジョン手術

久本祐一投手 (2008年、2014年)2度のトミー・ジョン手術

神内靖投手  (2008年)

田澤純一投手 (2010年)

松坂大輔投手 (2011年)

川島慶三選手 (2011年)

脇谷亮太選手 (2011年)

和田毅投手  (2012年)

久保裕也投手 (2012年)

須永英輝投手 (2012年)

金森敬之投手 (2012年)

山本斉投手  (2012年)

林昌勇投手  (2005年、2012年) 2度のトミー・ジョン手術

藤川球児投手 (2013年)

江草仁貴投手 (2013年)

金伏ウーゴ投手(2013年)

野間口貴彦投手(2013年)

吉見一起投手 (2013年)

釜田佳直投手 (2014年)

ダルビッシュ有投手(2015年)

岩下大輝投手 (2015年)

二保旭投手 (2016年)

高橋朋己投手(2016年)

大谷翔平投手(2018年)

大嶺祐太投手(2019年)

高橋昂也投手(2019年)

田中健二朗投手(2019年)

東克樹投手(2020年)

西野勇士投手(2020年)

田島慎二投手(2020年)

堀田賢慎投手(2020年)

石川直也投手(2020年)

戸田隆也投手(2020年)

近藤大亮投手(2020年)

森雄大投手(2020年)

前田健太投手(2021年)

 

また新たに日本人メジャーリーガーの前田健太投手がトミー・ジョン手術となりました。

2021年9月1日に手術をして無事成功とのことですので、復帰は早くても2022年夏頃と思われます。

ただ、2022年は「とりあえず投げられた」くらいの復帰だと思いますので、完全復活と呼べる状況になるのは2023年シーズンからだと予想できます。

ツインズは前田健太のトミー・ジョン手術成功を発表 最短で来夏復帰の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9e4d2465f0ad0767f31ab1b918b8167e471496

 

トミー・ジョン手術を受けた主な日本人野手一覧

高須洋介選手 (1999年)

佐藤真一選手 (2000年)

鈴木尚広選手 (2000年)

柴田博之選手 (2000年)

川島慶三選手 (2011年)

脇谷亮太選手 (2011年)

白根尚喜選手 (2012年)

 

実はトミー・ジョン手術は投手に限った手術ではなく、日本人野手もトミー・ジョン手術を受けています。

あの代走のスペシャリストの巨人・鈴木尚広選手もトミー・ジョン手術の経験者です。

 

トミー・ジョン手術からの復帰の確率

アメリカの調査によると、トミー・ジョン手術後に復帰して10試合以上に投げられた投手は67%というデータがあります。

かつては投手生命が終わり位の怪我だったことを考えると、成功確率はかなり高いと思います。

 

ただ、確実に復帰できる怪我と呼ぶには確率は低いと思います。

先程のトミー・ジョン手術を受けた選手の一覧で完璧な復帰を果たしたと言えるのは、かつては村田兆治投手や桑田真澄投手、今も現役の選手で言えば田澤純一投手、五十嵐亮太投手、日本に復帰して最多勝を獲得した和田毅投手、釜田佳直投手などでしょうか。

 

日本人選手ではないですが、林昌勇投手がヤクルトに移籍してきた時は、2度目のトミー・ジョン手術のあとで、そのこともあり移籍金が格安だったそうです。

 

その結果は、ご存知の通り160キロくらいの速球を投げて(神宮球場のスピードガンがおかしかった説もありますが)、日本でセーブ王、イチロー選手に決勝戦で決勝タイムリーを打たれましたが、WBCで韓国のストッパーでした。

 

トミー・ジョン手術を受けると球速がアップするという都市伝説もありますが、その陰で復帰できない選手も数多くいます。

 

現在は、日本で松坂大輔投手や藤川球児投手がトミー・ジョン手術からの復帰で苦戦しています。

その一方で、ダルビッシュ有投手はトミー・ジョン手術後のリハビリ中に肉体改造に成功し、復帰登板から最高球速に戻すなど圧巻の投球を見せました。

 

ダルビッシュ有投手は2017年がトミー・ジョン手術から復帰2年目となります。

ここでのパフォーマンス恐ろしく高ければ、トミー・ジョン手術後のリハビリの模範となるかもしれません。

 

今後も増えるであろう、「トミー・ジョン手術」。

減って欲しいですが、減らす取り組み・復帰の確率を上げる取り組みと両方が必要だと思います。

 

トミー・ジョン手術で球速がアップする?

トミー・ジョン手術は投手生命が危ぶまれる怪我ですが、トミー・ジョン手術から復帰後に球速がアップするケースがあります。

死の淵から復活すると強くなるというスーパーサイヤ人のような話ですが、実際に起こっている話です。

 

トミー・ジョン手術で球速がアップする理由としては2つの理由が考えられます。

 

1つは、トミー・ジョン手術中のリハビリによる肉体改造の成果説

もう1つはトミー・ジョン手術によって靭帯が強くなる説です。

 

トミー・ジョン手術のリハビリで球速アップ?

トミー・ジョン手術後のリハビリ期間が13か月~15ヶ月程度とかなり長く、その間のトレーニングにより球速がアップする説です。

 

これに関しては、十分あり得ると考えられます。

実際に、日本人投手でトミー・ジョン手術後に球速が上がった投手が紹介されていましたが、その代表例がレッドソックスの田澤純一投手です。

田澤純一投手の場合、トミー・ジョン手術を受けたのが2010年4月で、約1年半のリハビリ期間を経て、2011年9月に復帰登板を果たしました。

 

トミー・ジョン手術前の2009年までの最高球速は150キロ、トミー・ジョン手術から復帰した2011年の最高球速は150キロで、復帰年で球速が戻っています。

そして、球速がアップしたのはその翌年、トミー・ジョン手術から復帰2年目の2012年に最高球速156キロを記録しています。

 

トミー・ジョン手術の復帰2年目にパフォーマンスが上がるというのは、よく言われることです。

つまり、トミー・ジョン手術から復帰1年目は一応復帰できましたというシーズンで復帰2年目は完全復活という位置付けです。

 

そう考えると、田澤純一投手の場合はトミー・ジョン手術からの理想的な復帰例と言えます。

この1年半に及ぶリハビリ期間にみっちりトレーニングを積めば、球速が6キロアップしても不思議はないです。

 

肘の手術をしていますが、

 

肩や肩甲骨の可動域の改善

下半身、特に股関節の可動域の改善

下半身の筋力アップ

体幹の筋力アップ

下半身からの力を上半身に上手く伝えるコーディネーショントレーニング

 

その他上げればキリがないですが、改善すべき点や鍛えるべき点はいくらでもあると思います。

また、長年野球をやっていて肘以外にどこも怪我がないということもないと思いますので、そこのリハビリなども出来れば文字通り生まれ変わるくらいの変化が出てもおかしくないです。

 

ダルビッシュ有投手はこのリハビリ期間で体重が107キロまで増加し、ボディービルダーみたいになっています。

この変化については賛否両論ありますが、球速アップには繋がっていそうです。

 

トミー・ジョン手術で靭帯が強くなって球速アップ説

トミー・ジョン手術で球速が速くなる理由の2つ目は靭帯が強くなって球速が上がるというものです。

これについては不明点が多いですが、信憑性は薄いと思います。

そもそも肘の内側側副靭帯が断裂し、その代わりに別の靭帯を取ってきて移植させている訳ですので、あくまで代替品です。

 

そして、これは個人差がかなり強いと思います。

どこの靭帯をとってくるのか、その靭帯のそもそもの強度はどうか、どのように付いたか、馴染んだかなどは個人差がかなり強いところだと思います。

 

田澤純一投手のようにトミー・ジョン手術後に球速がアップするなら、移植した靭帯が元々強かったり、上手くくっついた成功例かもしれません。

ヤクルトの館山昌平投手、元近鉄・中日などの大塚晶則投手などは3度トミー・ジョン手術を受けていますので、これらが上手くいかなかったのかもしれません。

 

トミー・ジョン手術から復帰し、10試合以上登板できた例が67%というアメリカのデータもあります。

つまり、復帰は保証できない手術ですので安易に球速がアップするから受けようというような手術ではありません。

 

本来は肘の内側側副靭帯断裂という投手生命が終わる程の怪我が67%もの確率で復帰できてしまう、さらにリハビリによっては球速までアップする可能性もある、というくらいのイメージが正しいと思います。

 

この記事を書いた人
中谷圭太郎

東京の東中野・落合にあるピラティス&コンディショニングスタジオhc-life代表トレーナー。スタジオ経営、パーソナルトレーニングレッスンの傍ら、公式ブログを中心にトレーニングや健康に関する情報を発信中。

中谷圭太郎をフォローする
怪我のリハビリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
中谷圭太郎をフォローする

コメント